企業のプレゼンテーション資料作成において、「デザインセンスがない」「時間がかかりすぎる」「統一感のない資料になってしまう」といった課題に直面していませんか?
Slidesgoは、こうした悩みを解決する革新的なAI搭載プレゼンテーション作成プラットフォームです。豊富なテンプレートライブラリとAI機能を組み合わせることで、デザインスキルに自信がない方でも短時間でプロレベルの資料を作成できます。
特に注目すべきは、GoogleスライドやPowerPoint、Canvaとの完全互換性と、トピックを入力するだけで自動的にプレゼンテーション全体を生成するAI機能です。これにより、企業の資料作成業務を劇的に効率化し、より本質的な業務に集中できる環境を実現します。
本記事では、Slidesgoの基本的な仕組みから料金プラン、導入メリット、注意点まで、企業導入を検討される方が知っておくべき情報を包括的に解説します。
\ 組織に定着する生成AI導入の進め方を資料で見る /
そもそもSlidesgoとは
Slidesgoは、Freepik社が提供するGoogleスライドとPowerPoint向けのプレゼンテーションテンプレートサービスです。現在では7,000万人以上のユーザーが利用する世界最大級のプレゼンテーション支援プラットフォームとなっています。
従来のテンプレート提供にとどまらず、AI機能を搭載した総合プラットフォームとして進化を続けているのが大きな特徴です。
トピックを入力するだけでプレゼンテーション全体を自動生成するAI機能や、PDFをPowerPoint形式に変換する機能など、最新技術を活用した機能を実装しています。
ビジネス、教育、医療など幅広い業界に対応したデザインが豊富に揃っているため、企業の多様なプレゼンテーションニーズに応えられるでしょう。
💡関連記事
👉マーケティング支援ツールとは?種類・メリット・選び方を分かりやすく解説
Slidesgoのプラン一覧を比較
Slidesgoでは、ユーザーのニーズに合わせて無料プランとプレミアムプランの2つを提供しています。各プランの特徴を比較表で確認し、自社に最適なプランを選択しましょう。
プラン名 | 料金 | テンプレートダウンロード | AI機能 | 広告 | クレジット表示 | サポート |
無料プラン | 月額0円 | 月3つまで | 月3つまで (一部制限あり) | 表示あり | 必須 | 通常サポート |
プレミアムプラン | 月額$7.99 | 無制限 (月150まで) | 無制限利用 | なし | 不要 | 優先サポート |
Slidesgo無料プラン
無料プランは気軽に試せる入門プランとして最適です。登録ユーザーは月3つまでテンプレートをダウンロードでき、AIプレゼン作成機能も月3つまで利用できます。
基本的な編集機能は一通り使えるものの、作成した資料にはSlidesgoのロゴが表示されます。また、プロフェッショナルなプレゼンテーションではクレジット表示が必須となるため、社外向けの重要な提案資料などでは注意が必要でしょう。
Slidesgoプレミアムプラン
プレミアムプランは本格的なビジネス利用に最適な充実プランです。15,000以上のプレミアムアセットに無制限アクセスでき、AI機能もフル活用できます。
セキュリティ上の理由で月150テンプレートまでの制限はありますが、実質的に無制限に近い利用が可能です。広告なしでクレジット表示も不要なため、企業ブランディングを重視する場面で威力を発揮します。
チーム機能により最大1,000ユーザーまで対応できるのも魅力でしょう。
Slidesgoを自社に導入するならこのプラン!
企業でのSlidesgo導入を検討する際は、利用規模と目的に応じてプランを選択することが重要です。
月数回程度の資料作成であれば無料プランでも対応できますが、本格的なビジネス利用ではプレミアムプランが断然おすすめです。
特に、社外向けの提案資料や営業資料を頻繁に作成する企業では、クレジット表示が不要で広告も表示されないプレミアムプランが必須といえるでしょう。
チーム機能を活用すれば、複数の部署や担当者が統一されたデザインで資料作成を行えるため、企業ブランディングの観点からも大きなメリットがあります。
Slidesgoの主な特徴
Slidesgoが多くの企業に選ばれる理由は、革新的なAI機能と豊富なテンプレートライブラリ、そして主要プレゼンテーションソフトとの高い互換性にあります。
AIプレゼンテーション作成機能
トピック入力だけで自動生成される革新的なAI機能が最大の特徴です。
「営業提案」「製品紹介」「教育コンテンツ」などの用途を指定するだけで、AIが構成、デザイン、コンテンツを数分で自動生成します。
既存のPDF文書をPowerPoint形式に変換するAI PDF to PPT変換機能も搭載されており、資料作成の効率化と品質向上を同時に実現できるでしょう。
豊富なテンプレートライブラリ
15,000を超えるプロデザインテンプレートが利用できる圧倒的なライブラリが魅力です。
ビジネス、教育、マーケティング、医療、テクノロジーなど、あらゆる業界のニーズに対応した多様なテーマとスタイルが揃っています。
500以上のアイコン、チャート、マップ、タイムラインなどのデザインアセットも組み込まれており、業界や用途に関わらず最適なテンプレートを見つけられるでしょう。
主要プレゼンテーションソフトとの高い互換性
Googleスライド、PowerPoint、Canvaの3つのプラットフォームと完全互換性があります。
テンプレートダウンロード時に希望の形式を選択でき、ワンクリックでGoogleスライドにコピーできます。オンラインスライドショー作成機能も提供されており、ブラウザ上で直接編集・プレゼンテーション実行が可能です。
既存の業務フローを変更することなく導入できるため、スムーズな運用開始が期待できるでしょう。
Slidesgoを自社に導入するメリット
Slidesgo導入により、企業は資料作成の効率化、デザイン品質の向上、チーム連携の強化という3つの大きなメリットを獲得できます。
資料作成の大幅な時短
AI機能により資料作成時間を劇的に短縮できるのが最大のメリットです。
従来数時間かかっていたプレゼンテーション作成が、AIによる自動生成により数分で完了します。テンプレートを活用することで、ゼロからデザインする手間が省け、より戦略的な業務に時間を割けるようになります。
効率化により浮いた時間を、コンテンツの質向上や顧客対応に集中できるでしょう。
プロレベルのデザイン性向上
デザインスキル不要でプロ品質の資料を作成できる点が大きな魅力です。
AI Presentation Makerが最適なテンプレート、配色、フォントを自動選択し、レイアウトや要素配置も最適化します。
社内の誰でも統一されたクオリティの資料を作成できるため、企業全体のプレゼンテーション品質向上が期待できます。視覚的訴求力の高い資料により、顧客や取引先への印象も大幅に改善されるでしょう。
共同作業の促進と効率化
Googleスライド連携によるリアルタイム共同編集が可能になります。
複数メンバーが同時に作業を進めたり、コメント機能を通じて意見交換したりできるため、チームでの資料作成が大幅に効率化されます。
Slidesgo Teamsプランでは管理者による一元管理が可能で、最大1,000ユーザーまで対応できるため、大規模組織でも統一されたデザインガイドラインを維持できるでしょう。
Slidesgoを自社に導入する前に知っておくべきポイント
Slidesgo導入前に把握しておくべき制限や注意点があります。特に無料プランの制限、フォーマット変換時の問題、チーム機能の特性について理解しておきましょう。
無料プランの制限
月間利用制限とクレジット表示が主な制約となります。
テンプレートダウンロードは月3つまで、AI機能利用も月3つまでに制限されています。また、作成した資料にはSlidesgoのロゴが表示され、商用利用時にはクレジット表示が必須です。
頻繁に資料作成を行う企業や、ブランディングを重視する場面では、これらの制限が業務効率やプロフェッショナルな印象に影響する可能性があります。
PowerPoint/Googleスライド変換時のフォーマット崩れ
プラットフォーム間の変換時にレイアウト調整が必要な場合があります。
フォント、ハイパーリンク、画像などが適切に転送されず、手動での調整が必要になることがあります。
特に、マスターページに組み込まれたデザイン要素は、通常の編集画面では変更できないため、マスターレイアウトからの編集が必要になる場合もあるでしょう。
チームコラボレーションツールの限定性
Slidesgo独自の高度な共同編集機能は限定的という点に注意が必要です。
リアルタイム編集やコメント機能は、PowerPointやGoogleスライドのネイティブ機能に依存する形になります。
Slidesgo Teamsによる一括ライセンス管理は可能ですが、プラットフォーム内での直接的な共同編集機能は、利用するプレゼンテーションソフトウェアに依存する部分が大きいのが現状です。
Slidesgoの始め方・使い方
Slidesgoの導入は簡単3ステップで完了します。アカウント作成からテンプレート活用、AI機能の使い方まで、スムーズに開始できる手順をご紹介します。
アカウント作成とログイン
Googleアカウント連携で即座に利用開始できます。
公式サイトにアクセスし、画面右上の「サインアップ」をクリックします。Googleアカウントまたは他のソーシャルメディアアカウントを連携するだけで登録完了です。
複雑な個人情報入力は不要で、選択したアカウントでSlidesgoにログインできるようになります。
テンプレートの検索とダウンロード
キーワード検索とフィルター機能で最適なテンプレートを素早く見つけられます。
ホームページでキーワード検索やカテゴリ(教育、ビジネスなど)、フィルター(人気、形式、色、科目、サイズなど)を使って目的のテンプレートを探します。
気になるテンプレートをクリックして詳細プレビューを確認後、「Google Slidesで使用」「PowerPointをダウンロード」「Canvaで編集」から希望の形式を選択できます。
AI機能を使ったプレゼンテーション作成
トピック入力だけで完全自動生成される画期的なAI機能を活用できます。
ホームページ最下部の「Make presentations with AI」をクリックし、プレゼンテーションのトピック、言語、スライド数、希望スタイルを入力します。AIが数秒以内に全体を生成し、オンラインエディター内で自由にカスタマイズ可能です。
完成後はPPTX形式でダウンロードして、PowerPointやGoogleスライドで継続編集できます。
企業の生成AI活用を成功に導く、Slidesgoと研修の最適な組み合わせとは
Slidesgoのようなプレゼンテーション作成ツールは、企業の生成AI活用において重要な役割を果たします。しかし、ツール導入だけでは真の効果は期待できません。従業員のAIリテラシー向上と実践的な研修が成功の鍵となります。
AI経営総合研究所では、Slidesgoをはじめとする生成AIツールの効果的な活用方法を体系的に学べる研修プログラムを提供しています。
単なるツールの使い方ではなく、業務フローへの組み込み方法や、チーム全体での運用ノウハウまで包括的にサポートします。

\ 組織に定着する生成AI導入の進め方を資料で見る /
Slidesgoに関するよくある質問
- QSlidesgoは無料ですか?
- A
はい、Slidesgoは基本的に無料で利用できます。登録ユーザーは月に3つまでテンプレートをダウンロードでき、AI機能も月に3つまで利用可能です。プレミアムプランに加入すると、無制限のダウンロードや全AI機能へのアクセスなど、追加機能が利用できます。
- QSlidesgoのテンプレートは商用利用できますか?
- A
はい、Slidesgoのテンプレートは個人利用と商用利用の両方が可能です。ただし、無料プランで商用利用する場合は、Slidesgoへのクレジット表示が必須です。プレミアムプランでは、クレジット表示なしで商用利用できます。
- QSlidesgoのテンプレートはカスタマイズ可能ですか?
- A
はい、ほとんどのテンプレート要素は100%カスタマイズ可能です。テキスト、画像、色、フォント、レイアウトなどを自由に編集して、独自のプレゼンテーションを作成できます。デザインに組み込まれた一部のリソースは、マスターページから編集する必要がある場合があります。
- QSlidesgoのAI機能とは何ですか?
- A
SlidesgoのAI機能には、トピックに基づいてプレゼンテーション全体を自動生成するAIプレゼンテーション作成機能、スライドのテキストを自動生成するAIライター機能、PDFをPowerPointに変換する機能、さらには教育者向けのレッスンプラン生成、クイズ作成、アイスブレイク活動生成などがあります。
- Qダウンロードは安全ですか?
- A
はい、Slidesgoからのダウンロードは安全であり、マルウェアや破損したファイルのリスクがないことが保証されています。プライバシーポリシーも透明性があり、ユーザーの機密データはSSL暗号化で保護されています。